[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ー刃物ー
フツウのカッター
![]() |
まずはカッターからいきましょう。とはいえ、3本ともなんの変哲もない道具です。 上からN Tカッター、NTカッターのデザインナイフ、オルファのアートナイフ。 使用頻度は別にして、お気に入り度では実は一番上のNTの普通のカッターが一番。 樹脂カバーの内側に金属のフレームが入っているので力が掛けやすく、しっかりしています。 小学校低学年の頃、初めて買った模型用道具だったはず。(中学生頃まで爪切りでパーツ切ってた) そんなノスタルジーもあって、デザインナイフばっかり使っていても、こいつがいないと不安です(笑) 家族に勝手に持っていかれると困るので、持っていかれ用のカッターを別で用意してるぐらい(笑) |
![]() |
実は制作中の作業机の写真によく写ってる人ですが、このトマトジュースの缶は捨て刃入れです。 けっこうたまりました。使い道はありません。 |
彫刻刀・パワーグリップ
![]() |
模型店、ホームセンターで結構よく見るんじゃないでしょうか?パワーグリップっていう 彫刻刀です。 お手軽値段でバラ売りしていて、刃も小さめのものが揃います。 名前が書いてあるのは、形が全く一緒なので、キャップをしちゃうと分からなくなるから。 |
ハセガワ/トライツール・模型用ノミ
![]() |
![]() |
代わってこちらはちょっとお高いハセガワ・トライツールの模型用ノミ。 お値段1,300円くらいだったような・・・ 平刃で幅は目測で1.2mmくらいかと。1.5mmはないです。 オレンジの板は付属の砥石。 ボクが研いだら切れなくなりそうなので、あまり研ぎたくありません。 |
![]() |
左側のパーツ、溝の中に押し出しピンの跡があるのが分かると思います。 こういう幅にスッと入ってくれます。 |
目立てヤスリ
![]() |
直線スジボリ工具の定番、目立てヤスリ。 断面が V なので、深く彫るとスジボリが太くなっちゃいますが、 直線がよれにくいので、これでアタリをつけたあと、針やエッチング ノコで仕上げたりします。 |
ケガキ針
![]() |
いまお気に入りのケガキ針がこれ。 ハセガワ・トライツールのケガキ針。 鋭くて硬くて、従来よれちゃったようなところもスッと彫れます。 おそらく金属棒からの削り出しでしょう。柄から針先まで一体に なっています。 ゴムのグリップも持ちやすくていい感じ。 これもオレンジ色の砥石が付いてます。 |
![]() |
以前メインにしていた2種。 上はハセガワのスジボリ用テンプレート(トライツールブランド ではない安いもの)の付属品。 針先が金メッキされてます。 下は銅版画等で使うエッチング用ニードル。 持ちやすかったので長年愛用してましたが、トライツールのものと 比べるとちょっと軟らかめな感じで線も太い。 逆手に取って、太めのスジボリが彫りたいときにはこれらを使います。 |
ハセガワ・トライツール エッチングノコ
![]() |
深くはっきりしたスジボリを同じ幅で彫る。 直線のスジボリに関しては最良の道具がこれでしょう。 刃の薄さは0.1mmと0.2mmがあって(それぞれ別売)、右側のグループが 薄い方。 形状、ノコ刃の細かさ違いでもっと枚数がついてますが、実際使うのが これくらい。 刃の寿命がけっこう短く、薄い方は失敗して曲がっちゃったりってことも よくあるので、他メーカーの安いものでもいいかなぁとも思っています。 |