[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
バンダイ・ダンボール戦機より
"LBX PANDORA"
[1] [2]
画像クリックで拡大します |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
さて、長々掛かりました云々は毎度毎度書いているので省略しまして(笑)、LBXパンドラ完成であります。 そのロボットをLBXと呼ぶわけですが、ガンダムだったらMS、ボトムズだったらATですね。"Little Battlers eXperience"の略だそうで、子供にはちょっとむつかしいんじゃないかなぁ? コイツをなんとかしたいってことでガンプラの関節を移植したり新造したりといろいろやりました。 そういや顔も作り替えてますね。ダークパンドラのパーツもあるので顔パーツは交換できるようにノーマルのものも作っていますが自分の中ではもうそちらの方が違和感あります。 キット発売時にはパンドラの基本カラーは赤色で、白はスペシャル仕様。一般販売ではなくプレミアムバンダイでの通販でした。 チマチマやってる間にLBXプラモは可動を強化し 内部フレーム、アーマー分離を再現したデラックス版である「ハイパーファンクション」シリーズまで登場していますが、パンドラをはじめストライダーフレームのものはまだ出ていません。 でも、そんな不可能を吹き飛ばすスゴい設計者がいれば、そのプラモは是非作ってみたいですね。HFパンドラ、出たら作りますよ。
(2014.6)
|
![]() |
![]() |