バンダイ・Real Robot Revolution 1/48 レイズナー



さて、完成しましたR3レイズナー。
塗装は変わったことはしていませんが、一度使ってみたかったガイアカラーのウルトラブルーをボディカラーに使っています。青い色はこれまではどれもあまりきれいな色ではなかったので、よく発色してきれいな色があるとうれしいですね。基本色は混色してもきれいなの出来ないし。スカイブルーなんかも透明感のあるきれいなのが欲しいです。
赤色の指定のところは同じくガイアカラーの橙オレンジ。赤よりも青の補色であるオレンジの方が映えると思います。

そういえばレイズナーは設定の配色がどうもイマイチに感じます。中途半端な薄いグレーは一応設定通りに塗り分けはしましたが、色数が増えればどうしてもボケて散漫になるわけで、白にしちゃえばよかったかなと思わなくもありません。
スミ入れは製作記で触れた通り、水彩絵の具です。これは今後けっこう使えるかも。何たって危険がない!これ重要!
最後の最後でパーツが割れるっていうのはホントにねえ・・・

キットについては、改造とは言っても全然形が変わってしまう大手術をするわけでもなし、古い時代に比べればお手軽にカッコいいものが出来上がります。
ただし、「最近のプラモはすごいですね!」的な発言も、もういい加減見飽きましたし、苦言も呈したい。
このキットに限りませんが、関節ってのはそんなに動かなきゃイカンもんでしょうか?肘やら膝やら、可動範囲を大きくとるために、デザインがひどく犠牲になっています。関節というメカニズムを感じさせない、常に脱臼してるようなシルエットです。そこに駆動部があるのなら、どんな動力でどんなパーツがどのように動くのか?メカの模型というのは、その機構を想像させる義務があると思うのです。極端に言えばそのためには、『動かない関節』というのもアリだと思うのです。
いろんなポーズがとれて遊べるよ!というのは正直、おもちゃ屋さんにお任せしたい。逆に、プラモじゃおもちゃに勝てないと思うんです。重量感とか関節の強さとか。

そんなわけで、新しめのバンダイキットってのはそんなに食指が動かないんすよねえ。こんなとき古いMSVとか切らさず生産してくれてたらうれしいんだけど。

('07.3完成)


制作記へ