"LBX パンドラ"
Part 1





ブログになったのでしばらくやってなかったビルレポですが、今回は簡単にまとめときます。

まずはパッケージ。

プレミアムバンダイ(通販)の色替え商品なので箱絵はそっけないです。

今回のコンセプトは可動の増強なのです。
LBXプラモは手軽なお値段および組み立てで人気なんだと思いますが、犠牲になってくるのは可動。
特に細身のストライダーフレームに属するこのパンドラは脚部の可動のマズさに定評があります(;^_^

そこで追加材料。隣りでミョーなポーズをとるガンダムさん。AGE-1さんのようです。
「オレ、アニメはともかくプラモの可動は一流だぜ」と言っているようですね。
んじゃあんた材料ね。


腕からいきます。
比較するとパンドラの肘がが約90°の可動に対し、右側のガンダムはさすがの可動範囲ですね。
この2重関節をいただきます。



ガンダム腕をベースに、肘から下の部分にパンドラ部品を貼り付けます。上腕はちょっと延長。




上腕、前腕共に削り込んで形にします。

手首接続のためのボールジョイントは市販の 『関節技』


プラ板貼り付けて肘アーマー削り出し

手首は平手をスクラッチしています。

なんかのジャンクパーツにプラ板足して削り出し。


手首のジョイントは市販ポリパーツ 『関節技』

腕の接続先になる胴体にかかりましょう。
ガンダムのこの肩関節は大変良く出来ています。コイツは何とか移植したいところ。


肩の部分をパンドラに合うように整形
基部から切り取ってきてパンドラ胴への移植をもくろみます

がんばって基部を無理矢理収めて・・・

このように収まりました。

少々デザインが変わってしまいますが可動重視です。


グイグイッと動かせます




次は脚部

太ももの内部にガンダムフレームを埋め込みます


膝の裏側など干渉部分を調整

このフレームにパンドラのスネ部分をつなげられるよう調整します

足首関節はこんなポリパーツの組み合わせで製作
足首側にボールジョイントの受け側を置き

スネは軸を受ける方です



これで組み合わせて・・・
長めの軸を引き出すことによって前後左右への可動範囲を広げます
スネと太ももを一体化

外装をつけても可動範囲は確保

 

2ページに続きます




[1]   [2]



building report

top page