[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
タミヤ 1/24 R35 GT-R
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は業界でも滅多にない3社競作(同時期としたら初?)となった『日産 R35 GT-R』、タミヤ編でした。 日本を代表するスケールモデルメーカーが同じお題でキットを出す。たいへん興味深い出来事です。実車がそれだけ期待されていたわけですし、レースなどでもその期待を裏切らなかったというのは素晴らしい。 キットの方はさすがタミヤの仕事。パーツの合いは当然バッチリ。開閉できるボンネットの隙間も、通常のスジ彫り並に太さが均一でズレもありません。 テールランプのクリアパーツは色付き成型で塗装不要ですし、ボディもウィンドウガラスもパーツの表面は磨いたようにキレイです。ヒケも目立たないので、パーティングラインさえ無ければペーパーを当てずにそのまま塗装したいぐらい。 まあ、ヒケもパーティングラインも金型成型の宿命なので、ゼロにはできないわけですが。 そのほかにうれしかったのがウィンドウ枠塗装用のマスクシール。 これが付いてるキットは初めて作ったんですが、便利なもんですねえ。シールを剥がし、カッチリした塗装ラインが現れた時には感動しました。自分でやると隅っこのRの部分とか上手い事いかないんですよね。 一方、親切過ぎてちょっと甘やかされてる気分(笑) でもこのマスクシールは大歓迎だな。いっそカーモデルの標準になったらいいのに。使って当たり前のものになれば後ろめたくないし(笑) ただし、こうしてテクニックというものは失われていくのかもしれない。これは冗談抜きで。 あと別売りですが、専用エッチングパーツが気が利いてます。大きなグリルはこのクルマの特徴の一つだと思うし、ホイールスポークから覗く精密なブレーキディスクもいい感じです。ちょっとお金出しても是非使ってみるべき部品です。 ところで、せっかくの競作祭り、1台で終わるのはもったいない! やりますよカーモデル3番勝負!次はアオシマ編!! (2009.3) |