[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

FGザクで遊ぼう! ~Part 1~

使用キット・バンダイ 1/144 ファーストグレード  ザクII

同社 1/144 MS-06R ザクII


今回のお題は、平成によみがえった300円ガンダム&ザク、FGシリーズより

ロボモデラー永遠のアイドル、ザクを攻めたいと思います。

オフィシャル設定、お約束にとらわれず、オラディテールを追求していく

予定です。

旧MSVキット、06Rとのミキシングビルドで、完全ディスプレイ固定ポーズ

となります。

そういえば、むかし06RのことをザクIIだと思ってませんでした?

まずは仮組み。二人並んで記念撮影をしてもらいます。
FGのほうが断然しゅっとしてますが、06Rも捨てたもんじゃ
ないと思いません?
やっぱザクのフトモモはこうでないと。1/144の06Rと

いえば私にとってブーム当時のベストザクでした。

どちらからどのパーツを持ってくるかを検討します。
胴体はまるまるFGを使うことにしました。支障のない
ところは接着し、ポーズ付けのためにまず切り刻みます。
コクピットの左右のブロックは、肩の可動を助けるため
スイング可動するというオレ設定としました。
一通りパーツをそろえて並べてみました。
すねの部分はともかくとして、左肩スパイクアーマーと
頭部は06Rのパーツを使用します。06Rのキットって
特に頭部の出来が秀逸だったと思うのですが、私の
ノスタルジーでしょうか?

ついでにバズーカーは武器セットのザクバズーカーです。

すねはそのままでは太いので、切り離し、幅をつめます。
各種装飾パーツも削り落とし、プラ板でならしました。
頭部カット。
合わせ目の都合上、口はつくり直します。動力パイプは
FGのものが使えました。
頭頂部から後部にかけてパテで裏打ちしてから削り込み、より平べったくします。

モノアイ部分を制作します。エバーグリーンのプラパイプ
を組み合わせてスリットをつくり、余っていたエッチング
パーツをモノアイ基部にしています。
プラパイプの径が信頼できるのはよいことです。


2 / 3 / 4