FGザクで遊ぼう! ~Part4~


塗装前のすね裏側。こちらもよく分からないモールドは
自己アレンジし、チェーンなどでディテールアップ
します。
バーニア横の整流板は全く無意味なのですが、これに
意味を持たせようとするとR2になってしまいます。
今回の泣き寝入りどころです。
塗装前のバックパック。整流板はプラ板で薄く
作り直し、その受け部分も作り起こします。

上部フックは本来鉄パイプをグニャッと曲げた
ようなデザインなので数パーツで組み上げた
感じにアレンジ。ちなみにこれは作戦中に
僚機がつかんだりする把手と判断。
整備用のフックではないでしょう。
サフ状態での組み上げ。ポロポロ落ちるので
足首は付けていません。
手首が外れていることに撮影中は気付きません
でした(笑)
頭部内メカ。プラパイプの組み合わせで
モノアイスリットを作り、余り物のエッチング
パーツの上に市販クリアーレンズパーツを貼り
ます。
モノアイというのはカメラというよりセンサー
ということなので、一般の作例ではあまり見ない
表現を考えてみました。

透明フードはジャンクしてあった薄手のエンビ板
です。Yシャツの襟に入れるヤツ。モデラーという
生き物は、変な小物を何でもとっておく習性があり
ます。どこぞの考古学者兼保険の調査員みたいです。

〜塗装〜

いわゆる普通のグラデーションです。ほとんど黒みたいな色から立ち上げるって
ヤツはやらないですが、本来欲しい色よりも濃いめの色で下地を作り、その上に
欲しい色を吹きます。
基本的に2トーンですが、箇所によってはハイライト含め3トーンになっています。
コツは下地の色を思っているより濃いめにすること。でもほとんど黒ってヤツは
やらないです(←しつこい)

グラデの途中写真、やっぱり撮ればよかったかな?

今回、MSVのころ流行った細いラインマーキングをやり過ぎない程度に施しています。
最近模型店で極細のマスキングテープを見つけ、均等な太さのラインが作れるなら
デカールよりも塗装が良かろうと思い、使いました。
これが大正解で、デカールをチマチマ切って貼っていたのでは貼りたい位置に
行かなかったり、手にへばりついたりで途中で投げ出したかもしれません。
ここだけ写真が撮ってあります。
まずはマーキングしたいところに白(なんでも)
を吹きます。
細切りのマスキングテープを貼ります。
全て塗装後、剥がします。


〜完成〜

塗装を終えたパーツを組み上げ、完成です。

ギャラリーのほうも更新し、そちらは大きな画像にて解説していますので
あわせてごらんください。

制作開始からおよそ4か月かかってるんですが、FGっていうのは手を入れる
のがホント楽しいキットです。
私は模型はたいがい固定にしてしまうのですが、フル可動化に取り組んでいる
人もたくさんいるようですね。
300円(FGザク)+600円(06R)+300円(武器セット)で
大変楽しめました。


1/ 2 / 3 へ戻る